
ハーブで干物が大変身!
※エネルギー・食塩相当量は1人分の値です。
※商品切り替えなどで、栄養価が変更になる場合があります。
| 材料 | 分量 | ||
|---|---|---|---|
| あじの干物(中) | |||
| ミックスハーブ | 小さじ |
||
| --------------- | |||
| ギャバン7gタイム | ー | ||
| ギャバン4gオレガノ ホール | ー | ||
| ギャバン5.5gローズマリー | ー | ||
| --------------- | |||
| 薄力粉 | 少々 | ||
| オリーブ油(エクストラバージン) | 大さじ |
*<ミックスハーブ>タイム、オレガノ、ローズマリーの3種類のドライハーブをミックスして作ります。各ドライハーブを同量ずつ、いっしょに小さなすり鉢に入れ細かくすります。ローズマリーはかたいので、きざんでから加えるとよいでしょう。時間のある時に作っておくと便利ですが、長くおくと香りが薄れます。
*お好みでレモンを添えてもよいでしょう。
*青い魚の油は体によいですが、日本の焼き方では油が下に落ちてしまうことがあります。それを防ぐために粉をつけてコーティング役のオリーブ油で焼きます。ハーブも加えるので魚臭さを防ぎます。(部屋も魚臭くなりにくいです。)
*残った頭や骨はフライパンを傾け、オリーブ油で焼くとパリパリ食べられます。