スパイス検定 スパイスに関するお料理から起源までスパイス大辞典を勉強してスパイス博士を目指そう!問題正解率に応じて、初級・中級・上級それぞれにスパイス博士認定証を差し上げます!!

Q1

その名のとおり、レモンによく似た香り(レモンと同じ香り成分)をもっており、刈り取っただけでも良い香りが漂うスパイスは?


Q2

パセリには多くの品種があるが、ふつう私たちが「パセリ」と呼んでいる物は○○種である。○○にあてははまるのは何か?


Q3

ローリエは何科の植物か?


Q4

クラムチャウダーに付きもののスパイスは何?


Q5

アメリカ南西部の代表的な料理「チリコンカン」に欠かせないスパイスは?


Q6

胡椒(ペパー)の主要生産国(栽培地)でないのは、次のうちのどこか?


Q7

栽培をする際、わさびはどのような気候を好むか?


Q8

ひと工夫の使い方:ミントや○○などのドライハーブで手軽にハーブティ。○○に入るスパイスは何?


Q9

スパイスの王様とも称され、中世のヨーロッパでお金の代用として使われたほど古来より珍重されていたスパイスは?


Q10

ペパーはつる性の植物なので一般的に○○に絡ませて栽培する。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q11

キャラウェイはスパイスとして植物のどの部分が使われているか?


Q12

わさびの辛み成分はどのような性質をもっているか?


Q13

アニスはスパイスとして植物のどの部分が使われているか?


Q14

オレガノの香りの特徴は?


Q15

ひと工夫の使い方:ヨーグルトにパウダーをふると少しの砂糖でもより甘く感じられるスパイスは?


Q16

日本の「和がらし」はブラウンの1種である○○種である。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q17

ギリシャ神話にも登場し、古代ローマのオリンピックで勝者の頭上に冠として捧げられていたスパイスは何?


Q18

七味唐辛子は、○○、山椒、麻の実、陳皮、ごま、けしの実に、しその実または海苔を加えて七味にすることが多い。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q19

10gのサフランを得るためには約何本の花が必要か?


Q20

豚肉や川魚の臭みを取るなど、中国料理になくてはならないスパイスは何か?


Q21

クミンをホールで使う際、どのようにすると香りがいっそう高くなるか?


Q22

レッドペパーの特に辛い部分は?


Q23

フェヌグリークは、どの部分がスパイスとして利用されているか?


Q24

世界でもっとも古くから知られるスパイスで、紀元前2千年以上前にエジプトからこのスパイスを求めて航海にでたと記録のあるスパイスは?


Q25

ローリエの香りをいっそう引き出すためは?

PAGE TOP