スパイス検定 スパイスに関するお料理から起源までスパイス大辞典を勉強してスパイス博士を目指そう!問題正解率に応じて、初級・中級・上級それぞれにスパイス博士認定証を差し上げます!!

Q1

古代ローマ人が消化を助けるための○○を使ったケーキを食べていたと言われています。○○にあてはまるものは次のうちどれか


Q2

混合スパイスを挽いたもので、hot、warmの意味を持つインドのミックススパイスは何?


Q3

わさびの辛みの特徴は、次のうちどれか?


Q4

シナモンとカシアは同じクスノキ属の異なる植物だが、風味の違いは?


Q5

セージは何科の植物か?


Q6

タイムを使う際の注意点は?


Q7

ホールのナツメグはどのようにして使うとよいか?


Q8

日本でも飴玉や京都の八つ橋でもおなじみのスパイスは何?


Q9

見た目はレッドペパーに似ているが、辛味はないものが多く、甘酸っぱさを感じさせる独特の香りと苦みをもったスパイスは?


Q10

世界でもっとも古くから知られるスパイスで、紀元前2千年以上前にエジプトからこのスパイスを求めて航海にでたと記録のあるスパイスは?


Q11

北欧のにしんの酢漬けにかかせないスパイスは何?


Q12

クミンはスパイスとして植物のどの部分が使われているか?


Q13

シナモン、クローブ、ナツメグを合わせたような香りをもつスパイスは?


Q14

ピンクペパーを使うのに、適した料理は次のうちどれか?


Q15

レモングラスは、食用以外にも○○などして使われることも多い。○○にあてはまらないものは次のうちどれか?


Q16

七味唐辛子は、○○、山椒、麻の実、陳皮、ごま、けしの実に、しその実または海苔を加えて七味にすることが多い。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q17

ドイツの伝統的な料理の1つである「ザワークラウト」に欠かせないスパイスは何?


Q18

ひと工夫の使い方:ヨーグルトにパウダーをふると少しの砂糖でもより甘く感じられるスパイスは?


Q19

バジルの原産地(起源となる地)は?


Q20

オレガノに相性のよい食材はどれか?


Q21

次のスパイスのうち、クミンと同じ科に属さないスパイスは、どれか?


Q22

カルダモンの香りの特徴は次のうちどれか?


Q23

セージは、身近な植物でたとえると○○に似た香りで、さわやかなほろ苦さをもっています。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q24

ローリエの香りをいっそう引き出すためは?


Q25

バニラに似た一種の甘さも感じさせながら刺激的でさわやかなな香りを持つ、フトモモ科のスパイスは何?

PAGE TOP