スパイス検定 スパイスに関するお料理から起源までスパイス大辞典を勉強してスパイス博士を目指そう!問題正解率に応じて、初級・中級・上級それぞれにスパイス博士認定証を差し上げます!!

Q1

もともとは中南米料理で使われてきたものをアメリカ人が商品化して広く知られるようになったミックススパイスは何?


Q2

フランス料理独特のミックスハーブであるフィーヌゼルブは、「パセリ」「タラゴン」「チャイブ」と○○を混ぜたものである。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q3

その名のとおり、レモンによく似た香り(レモンと同じ香り成分)をもっており、刈り取っただけでも良い香りが漂うスパイスは?


Q4

栽培をする際、わさびはどのような気候を好むか?


Q5

マジョラムは何科の植物か?


Q6

コリアンダー(シード・完熟)の香りの特徴は何?


Q7

セボリーは何科の植物か?


Q8

クラムチャウダーに付きもののスパイスは何?


Q9

定番の使い方:シチュー、ポトフなどの煮込み料理によくあうローリエを使う際の注意点は?


Q10

コリアンダーの原産地(起源となる地)は?


Q11

俗称「ペパーツリーの実」と呼ばれるスパイスは何か?


Q12

クローブは植物の何を乾燥させたもの?


Q13

パプリカの色素は○○に溶けやすい。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q14

カルダモンの香りの特徴は次のうちどれか?


Q15

西洋ではごく一般的に、ラムやジビエ(野鳥獣肉)などにおいの強い肉にまぶしてオーヴンで焼く料理に使われるスパイスは何?


Q16

オールスパイスは何科の植物か?


Q17

レモングラスは、食用以外にも○○などして使われることも多い。○○にあてはまらないものは次のうちどれか?


Q18

パセリやローリエと共に、ブーケガルニ(ハーブの束)に欠かせないスパイスは何?


Q19

セージは何科の植物か?


Q20

パセリには多くの品種があるが、ふつう私たちが「パセリ」と呼んでいる物は○○種である。○○にあてははまるのは何か?


Q21

ペパーのうち、収穫して茎や葉を取り除いたあとの実を天日で乾燥させたものは?


Q22

タイムの原産地(起源となる地)は?


Q23

七味唐辛子は、○○、山椒、麻の実、陳皮、ごま、けしの実に、しその実または海苔を加えて七味にすることが多い。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q24

見た目はレッドペパーに似ているが、辛味はないものが多く、甘酸っぱさを感じさせる独特の香りと苦みをもったスパイスは?


Q25

パセリの原産地(起源となる地)は?

PAGE TOP