スパイス検定 スパイスに関するお料理から起源までスパイス大辞典を勉強してスパイス博士を目指そう!問題正解率に応じて、初級・中級・上級それぞれにスパイス博士認定証を差し上げます!!

Q1

タイムを使う際の注意点は?


Q2

ミントは何科の植物か?


Q3

ピンクペパーは何科の植物か?


Q4

俗称「ペパーツリーの実」と呼ばれるスパイスは何か?


Q5

シナモン、クローブ、ナツメグを合わせたような香りをもつスパイスは?


Q6

インドを植民地としていたイギリス人が自国で商品化したミックススパイスは?


Q7

定番の使い方:サラダの彩りやかぼちゃのポタージュによく合うスパイスは?


Q8

次のスパイスのうち、クミンと同じ科に属さないスパイスは、どれか?


Q9

スパイスの王様とも称され、中世のヨーロッパでお金の代用として使われたほど古来より珍重されていたスパイスは?


Q10

ローズマリーの原産地(起源となる地)は?


Q11

もともとは中南米料理で使われてきたものをアメリカ人が商品化して広く知られるようになったミックススパイスは何?


Q12

セージは、○○の臭み消しにとても効果的で西欧では一般的につかわれています。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q13

見た目はレッドペパーに似ているが、辛味はないものが多く、甘酸っぱさを感じさせる独特の香りと苦みをもったスパイスは?


Q14

タイムは何科の植物か?


Q15

パセリやローリエと共に、ブーケガルニ(ハーブの束)に欠かせないスパイスは何?


Q16

フェンネルは何科の植物か?


Q17

お菓子作りにはかかせない、ラン科のスパイスは次のうちどれか?


Q18

オールスパイスは何科の植物か?


Q19

ひと工夫の使い方:ケチャップを少しエスニック風にするのに加えるとよいスパイスは?


Q20

見た目がペパーに似ていたことから、発見したスペイン人に「ピミエンタ」と名付けられ、現在もジャマイカでは「ピメント」と呼ばれているスパイスは何?


Q21

ローリエの香りをいっそう引き出すためは?


Q22

フランスで、シブレットとよばれるスパイスは何?


Q23

西洋ではごく一般的に、ラムやジビエ(野鳥獣肉)などにおいの強い肉にまぶしてオーヴンで焼く料理に使われるスパイスは何?


Q24

ホワイトソースのような白く仕上げたい料理にかかせない胡椒(ペパー)は何か?


Q25

クミンはスパイスとして植物のどの部分が使われているか?

PAGE TOP