スパイス検定 スパイスに関するお料理から起源までスパイス大辞典を勉強してスパイス博士を目指そう!問題正解率に応じて、初級・中級・上級それぞれにスパイス博士認定証を差し上げます!!

Q1

わさびの辛みの特徴は、次のうちどれか?


Q2

北欧のにしんの酢漬けにかかせないスパイスは何?


Q3

タイムの原産地(起源となる地)は?


Q4

定番の使い方:シチュー、ポトフなどの煮込み料理によくあうローリエを使う際の注意点は?


Q5

カルダモン何料理に向いているか?


Q6

アニスは何科の植物か?


Q7

オレガノは何科の植物か?


Q8

七味唐辛子は、○○、山椒、麻の実、陳皮、ごま、けしの実に、しその実または海苔を加えて七味にすることが多い。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q9

カルダモンの香りの特徴は次のうちどれか?


Q10

メースには植物のどの部分が使われているか?


Q11

八角茴香はどのような形をしていますか?


Q12

生の葉は香菜(シャンツァイ)の名でおなじみで、その種をスパイスとして利用しているのは?


Q13

山椒の辛みの特徴は、次のうちどれか?


Q14

ターメリックは、何科の植物か?


Q15

キャラウェイはスパイスとして植物のどの部分が使われているか?


Q16

ナツメグの主な原産地(起源となる地)はどこか?


Q17

バジルの原産地(起源となる地)は?


Q18

キャラウェイは何科の植物か?


Q19

ペパーのうち、収穫して茎や葉を取り除いたあとの実を天日で乾燥させたものは?


Q20

ローリエは何科の植物か?


Q21

世界でもっとも古くから知られるスパイスで、紀元前2千年以上前にエジプトからこのスパイスを求めて航海にでたと記録のあるスパイスは?


Q22

ペパーのうち、収穫して茎や葉を取り除いたあとの成熟した実を水につけて洗い果皮を取り除いて乾燥させたものは?


Q23

ピンクペパーを使うのに、適した料理は次のうちどれか?


Q24

レモンやオレンジに刺した匂い玉(ポマンダー)を作る際に欠かせないスパイスは?


Q25

シナモンとカシアは同じクスノキ属の異なる植物だが、風味の違いは?

PAGE TOP