スパイス検定 スパイスに関するお料理から起源までスパイス大辞典を勉強してスパイス博士を目指そう!問題正解率に応じて、初級・中級・上級それぞれにスパイス博士認定証を差し上げます!!

Q1

ローズマリーは何科の植物か?


Q2

ローリエは何科の植物か?


Q3

わさびの辛みの特徴は、次のうちどれか?


Q4

パセリは何科の植物か?


Q5

クローブの日本名は?


Q6

見た目はレッドペパーに似ているが、辛味はないものが多く、甘酸っぱさを感じさせる独特の香りと苦みをもったスパイスは?


Q7

フランスで、シブレットとよばれるスパイスは何?


Q8

コリアンダー(シード・完熟)の香りの特徴は何?


Q9

カレーパウダーの主原料で、「カレーのいいにおい」の香りの中心となっているスパイスは何?


Q10

カルダモンの香りの特徴は次のうちどれか?


Q11

胡椒(ペパー)の辛みの特徴は?


Q12

日本の「和がらし」はブラウンの1種である○○種である。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q13

サフランは、何科の植物か?


Q14

オレガノの香りの特徴は?


Q15

パプリカの色素は○○に溶けやすい。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q16

オレガノに相性のよい食材はどれか?


Q17

ピンクペパーは何科の植物か?


Q18

縄文時代には利用されていた日本最古のスパイスは何か?


Q19

スパイスの王様とも称され、中世のヨーロッパでお金の代用として使われたほど古来より珍重されていたスパイスは?


Q20

10gのサフランを得るためには約何本の花が必要か?


Q21

花椒の特徴は、山椒と比較すると?


Q22

シナモン、クローブ、ナツメグを合わせたような香りをもつスパイスは?


Q23

あんパンの上にのっているスパイスは?


Q24

カルダモン何料理に向いているか?


Q25

北欧のにしんの酢漬けにかかせないスパイスは何?

PAGE TOP