スパイス検定 スパイスに関するお料理から起源までスパイス大辞典を勉強してスパイス博士を目指そう!問題正解率に応じて、初級・中級・上級それぞれにスパイス博士認定証を差し上げます!!

Q1

七味唐辛子は、○○、山椒、麻の実、陳皮、ごま、けしの実に、しその実または海苔を加えて七味にすることが多い。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q2

料理にハーブを多用する南仏・プロバンス地方のハーブミックスは何?


Q3

八角茴香はどのような形をしていますか?


Q4

トマトによく合う、イタリア料理でおなじみのハーブで、和名でめぼうきと呼ばれるスパイスは?


Q5

ペパーのうち、収穫して茎や葉を取り除いたあとの成熟した実を水につけて洗い果皮を取り除いて乾燥させたものは?


Q6

セージは、身近な植物でたとえると○○に似た香りで、さわやかなほろ苦さをもっています。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q7

ジンジャーは何科の植物か?


Q8

定番の使い方:お肉のソテーに塩と一緒に加えたいスパイスは?


Q9

アニスはスパイスとして植物のどの部分が使われているか?


Q10

ホワイトソースのような白く仕上げたい料理にかかせない胡椒(ペパー)は何か?


Q11

レモンやオレンジに刺した匂い玉(ポマンダー)を作る際に欠かせないスパイスは?


Q12

ローズマリーは加熱すると、香りはどうなるか?


Q13

パセリは何科の植物か?


Q14

カレーパウダーの主原料で、「カレーのいいにおい」の香りの中心となっているスパイスは何?


Q15

多くの国で使われているのに、フランス料理では使用頻度が少ないスパイスは何?


Q16

オレガノに相性のよい食材はどれか?


Q17

サフランは、何科の植物か?


Q18

栽培をする際、わさびはどのような気候を好むか?


Q19

ターメリックの色素の特徴は?


Q20

西欧でクリスマスシーズンに作られる「○○ブレッドマン」は、○○を使ったビスケットである。○○にあてはまるものは次のうちどれか?


Q21

コリアンダー(シード・完熟)の香りの特徴は何?


Q22

パセリやローリエと共に、ブーケガルニ(ハーブの束)に欠かせないスパイスは何?


Q23

もともとは中南米料理で使われてきたものをアメリカ人が商品化して広く知られるようになったミックススパイスは何?


Q24

バジルは何科の植物か?


Q25

次のスパイスのうち、クミンと同じ科に属さないスパイスは、どれか?

PAGE TOP